<仕事に対する考え>
依頼者のお話をよくうかがって、依頼者の真の要望(自分でお気づきでない場合もあります。)や最善の解決策を見つけることを基本姿勢としております。
小規模事務所ならではのフットワークの軽さを生かしていきます。
<弁護士としての目的>
個人が自由にものを考え、表現し、行動することができる社会は、自由のぶつかり合いが生じつつも、より発展し、面白いものになっていくと考えています。私自身の自由が認められる社会は、他人の自由も認められる社会です。
個人が自由にものを考え、表現し、行動することができる社会を維持・発展させるため、個人の自由な創作活動やビジネスを法的側面から支援したいと考えています。
<重点取扱分野>
個人や企業の活動の自由は、憲法や行政の問題になってきます。
また、創作やビジネスが成功してくると、税務調査の対象になるおそれも大きくなってきます。税務の問題は、憲法・行政の問題にも含まれます。
そのため、私は、
⑴ 憲法問題・行政事件・税務問題
⑶ 中小企業・個人事業者の法務
について専門性を高めて強い弁護士となるため、重点分野としています。
大麻藤幼稚園、大麻小→文京台小(新設で転校。1期卒)→大麻中
平成6年3月 札幌南高等学校卒業、浪人
平成7年4月 大阪大学法学部入学
平成14年3月 大阪大学法学部卒業
平成14年4月 京都大学大学院法学研究科修士課程専修コース入学
(ロースクールではありません)
平成14年11月 司法試験合格(6回目の受験)
平成16年3月 京都大学大学院法学研究科修士課程専修コース修了
平成16年4月 司法修習生(第58期)、実務修習地:那覇
平成17年10月 弁護士登録(東京弁護士会)
都内の法律事務所で勤務
一時期、島根県弁護士会に所属
平成19年8月 沖縄弁護士会入会
那覇市内の法律事務所に在籍
平成24年2月 カフー法律事務所開設
平成28年3月 札幌弁護士会入会
北海道コンテンツ法律事務所開設